私はGoogle Chromeというブラウザを使っています。
特に不満もなく(というかむしろ満足して)ずっと使っていたのですが、去年のアップデートにより、新規タブを開くとトップページによく訪問するWebサイトのキャプチャが並ぶようになりました。
個人的にこれが気に入らなかったので解決方法を調べていたところ、以下の記事を発見しました。
これは『chrome://flags』を使いAPIを無効にするという方法で、この記事のおかげで以前のタブ画面に戻すことが出来ました。
しかし、、、
また新規タブ画面にキャプチャが表示されるようになっていることに昨日気がつきました。
「あれ、昨日別の回線につないでたからリセットされたのかな。」と思いつつ、また同じやり方でAPIを無効にしようとしたところ、「Instant Extended API」の設定画面が消えている…
調べてみると、2/21のアップデートによりver.30 以降で提供されていた試験運用機能「Instant Extended API」は廃止されたとのこと。
そこで、上記リンクで回答者の方が勧めている「New Tab Redirect!」という拡張機能を試してみました。
https://chrome.google.com/webstore/detail/new-tab-redirect/icpgjfneehieebagbmdbhnlpiopdcmna
Chrome Webストアからダウンロードして有効化します。
アドレスバーの右側にある三本線から「ツール」→「拡張機能」へ進み、設定画面へ進みます。
設定画面では、新規タブ画面でどんなページを表示するかを選択することが出来ます。
私は以前同様、アプリの画面が表示されるように設定しました。
そして新規タブを開くと…
以前のようにアプリのアイコンが表示されるトップ画面に戻りました。
というか、あの履歴が表示される画面がいい人っているんだろうか…
この方法だと私はブックマークバーが表示されなくなるのですがどうすればいいですか?
すいません
Ctrl+Shift+B
と押したらできました
解決できたみたいでよかったです。
[…] ← Google Chromeで新規タブ画面に閲覧履歴を表示させない方法 […]
[…] 関連記事:「Google Chromeで新規タブ画面に閲覧履歴を表示させない方法」 […]