特にシリーズ化させようという意図はないのですが、今回は東京の靴磨き屋に行ってきたので紹介したいと思います。
今日紹介するのは、東京は新橋にある「Shoeshine TOKYO」というお店。同じく新橋と、横浜にも店舗を構える「靴みがき本舗」の姉妹店になります。
「靴みがき本舗」と「Shoeshine TOKYO」は、向かい合うビルにそれぞれの店舗があります。私はHPを見て、何となく「Shoeshine TOKYO」の方に惹かれたのでこちらのお店に向かいました。JR新橋駅から徒歩5分以内で行くことができます。
コースは3種類
磨きのコースは以下の3種類の中から選ぶことができます。
- Classic Shine 8〜12min ¥1,080
全体をWAXで輝かせるベーシックコース - Care & Shine 15〜20min ¥2,160
靴の状態に合わせたCare(お手入れ) & Shine(磨き)のオススメのセットコース - After Care & Shine 25〜30min ¥3,240
インナーケア(消毒脱臭) & ソールケア(川底のみ) & アッパーCare(お手入れ) & Shine(磨き)のフルコースセット
私は、真ん中のCare & Shineにしてもらいました。靴磨きに¥2,160って高いと思いますか?後ほど写真で紹介しますが、私は仕上がりを見てこの価格でも充分満足することができました。
私が行った時は2人の店員さんがいて、2人とも女性の方でした。
↓これが磨く前の状態。
そしてこれが、、、
ピッカピカに!
トゥの部分は意図的に光らせてあります。これ、一度やってみたかったんですよね。綺麗に磨き上げられた靴で歩くのって、それだけで気分が良くなります。このお店はお預かりメニューもあるので、遠方の方や纏めて磨いてほしい方などはこちらを利用すると便利です。
自分の身の回りにこだわることで、精神を鍛える
「靴磨きは男磨き」とはよく言ったもので、靴を綺麗に保とうとすると、他の部分にも気を使いたくなってきます。例えば、ハンカチには必ずアイロンを当てておこうとか、爪は短く切っておこうとか。そうやって、自分の細部を疎かにすまいという精神が鍛えられます。
村上龍がエッセイで書いていたのですが、ゲリラは自分の身を清潔に保つことで、集中力が鍛えられるのだと教わるそうです。「靴を綺麗に保つことが集中力を生む」とまでは言いませんが、自分の身だしなみに気を使うことが精神に影響を与えるというのは真実だと思います。
他人に靴を磨いてもらうというのは、一種の贅沢で、ちょっとした快感になります。未だ体験したことの無い方は、一度経験してみると癖になるかもしれません。