foot the coacherのレザーソールがとんでもないことになったので修理に出し、綺麗になって帰ってきたことは先日書いたとおり。
foot the coacherのレザーソールがとんでもないことになっていた | The fragments
foot the coacherのブーツが修理から帰ってきた | The fragments
今後も同じようなペースで履き続けるつもりなので、この先もずっと同じペースで「とんでもないこと」になられては困るので、レザーソールの上からVibram(ビブラム)ソールを貼って補強することにしました。
Vibramソールとは
Vibramソールとは、イタリア人の登山家、ヴィターレ・ブラマーニによって1937年に設立されたソール会社。登山靴やワークブーツはもちろん、エンジニアブーツなどのごつめのブーツによく使われています。
参照:『Vibramソールとは?/その主な種類』
ソールすべてではなく、得にダメージのひどかったヒール部のみに貼ることにしました。なお、このVibramソール貼りは購入店であるGALLERY OF AUTHENTICではなく、近所の靴屋さん(ドイツで修行していたお兄さんがいる)にお願いしました。
料金は2足合わせて2,700円。ソール代も含めてこの価格なので、めっちゃ安いと思うんですけどGALLERY OF AUTHENTICに頼んだらいくら位するんやろう…
ヒール部を剥がして貼る方法と、上からそのまま貼り付ける方法があるそうなのですが、私は上から貼る方法でお願いしました(せっかくのレザーソールを剥がしたくない)。そのため、ヒール部が5mmほど高くなりました。まだこの状態で履いていないのですが、最初は違和感を感じるかもしれません。
なんにせよ、出来るだけ長く大切に履いていきたいと思っているので、これで少しでもソールの寿命が延びればと思います。いつかレザーソールにも飽きたら別のソールに全面貼替えするかもしれません。
来年、3年後、5年後、このブーツがどう変化しているのか、とても楽しみです。
こちらのエントリーもご一緒に:
foot the coacherのブーツを買った | The fragments
GALLERY OF AUTHENTICから新シリーズ「FOOTSTOCK ORIGINALS」がリリース | The fragments
FOOTSTOCK ORIGINALSの公式HPがオープン。何とAmazonでも購入可能に。 | The fragments