最近、写真や動画といった容量の大きなファイルをやりとりする機会が増えた。友人の結婚式に使う素材で、内容の確認を頻繁に行っているためだ。
こういうときにネックとなるのが、どうやってその容量の大きなデータを送受信するのかということ。当然ながら、e-mailでは添付できるファイルサイズに上限がある。かといって何通にも分けて送信するのは面倒だし、圧縮するにしても限りがある。
そんなときに便利なのが、ファイル転送サービスと呼ばれるWebサイトだ。e-mailでは送れないような大容量ファイルをWeb上にアップロードし、受け取る側はWeb経由でそのファイルをダウンロードする。Dropboxというオンラインストレージサービスにも「共有リンク」という機能があるが、それに限りなく近い。
私は今まで、「おくりん坊」というサイトを使用していたのだけど、先日別のサイトを使ってみたところ、そちらのほうがずいぶんと使い勝手が良かったので、今日はそちらを紹介しようと思う。
2GBまで無料で送れる『tenpu』
その新しく使ってみたサイトというのが、「tenpu」と呼ばれるサービス。このサイトのいいところは、UIがシンプルで綺麗なところと、アップロードから送信までの手順が非常に簡単であるところだ。
また、ID・パスワードによる会員登録や、メールアドレスの登録といった一切の「登録」作業がないという点も大きなポイント。
リンク:『さくっと送って、さくっと受け取る。ファイル転送サービス 「tenpu」』
前述したおくりん坊というサイトでは、まず会員登録を行う必要がある(登録なしでも送れるが、容量の上限がとても小さい)。費用はもちろん無料だが、IDとパスワードを登録する必要があるため、それらを覚えておかなければならないという煩わしさがあった。今やさまざまなパスワード管理アプリやサービスが存在しているとはいえ、こういった面倒な作業は正直避けたいところ。
だから、そういった一切の登録作業をスルーしていきなりファイルの転送作業に掛かれるという点で、このtenpuは非常に使い勝手が良い。
tenpuでファイルを送る際の手順は以下のとおり。
- 送りたいファイルをアップロードする(2GBまで)
- 自分のメールアドレスを入力する
- 送信先のメールアドレスを入力する
以上の3ステップで、ファイルの送信が完了する。サービスのキャッチコピーである、「さくっと送って、さくっと受け取る」という言葉をそのまま体現している。
送信が完了すると、自分には送信が完了した旨のメールと、相手にはダウンロードリンクが記載されたメールが届く。もしアップロードしたファイルを削除したい場合は、送信者へ配信されるメールに記載されている削除用URLから行うことが出来る。
似たようなサービスは他にもいろいろとあるのだけど、見た目と使い勝手のシンプルさがとても気に入った。なんというか、とても潔い。
何かしらサービスやコンテンツ、プロダクトを生み出しユーザーを獲得、維持していくためには、この「簡潔さ」というのはとても重要な要素なのだなと感じた。
こういうのは、必要になったときに必要な分だけ使えればよいのだから、始めるにあたってのハードルは低ければ低いほうがよい。
もし私と同じように、突発的にこういうデータのやり取りが必要になった際には、ぜひこのtenpuをお試しあれ。