引越しを機にWifiルーターを新調しました。購入したのはAppleの「AirMac Express」。名古屋のAppleストアで購入したのですが、先日のMacbook発表以降、しれっと値上げされていたようです。価格は12,096円(税込み)で、価格.comで見てみると10,500円(税込み)というのが最安値のようです。
参照:『AirMac Express MC414J/A(価格.com)』
最近はBuffaloなどの市販品でも1万円を超えているものもあるので、そこまで破格というわけではありません。別に「Appleじゃなきゃイヤだ」っていうわけでは全くなかったのですが、「できるだけコンパクト」で「できるだけシンプルなデザイン」という基準で選ぶと必然的にこれに行き着きました。
いちおう購入前に、Appleストアの店員さんに「市販のルーターとAirMac Expressの違いは?」とお聞きしたところ、最大の違いはやはり「AirpPlayに対応している」ということだそうです。
AirPlayとは、iPhoneやiPadなどのiOSデバイス、及びMacに入っている写真や映像、音楽データなどをワイヤレスで外部機器で再生できるというもの。
参照:『AirPlay(Apple)』
例えば、このAirMac ExpressにAirPlay対応のスピーカーを接続しておけば、iPhoneやMac内にある音楽をワイヤレスで再生できるようになります。また同様に、AirMac Expressにプリンターを接続しておけば、これまたワイヤレスでプリントアウトすることができます。
要は、MacやiPhoneに直接接続するのではなく、AirMac Expressに接続しておけばワイヤレスでの送受信が可能になるというもの。
今のところスピーカーもプリンターも持っていないので、この機能の恩恵にはまだあずかれませんが、iPhoneからも音楽を再生できるのは便利そうですね。
さて、今日はそんなAirMac Expressのセッティングの模様を書こうと思ったのですが、その前にフレッツ光の初期設定が必要だったためそちらを先に済ませることに。
付属のCD-ROMで初期設定を行うようになっていたので立ち上げてみると、、、
こんなエラーになって初期設定が進められませんでした。というわけで、今日はAirMac Expressを写真で紹介するだけのエントリーへと変更いたします。
外観。
開封。写真だと分かりにくいですが、本体の真ん中にAppleのロゴがあります。
電源ケーブル。
付属品は、本体、電源ケーブル、説明書のみです。相変わらず余計なものがまったくない。
サイズは10cm四方で、こんなふうに片手で持てる大きさ。
iPhone5sと比較。
なんでも小さければいいっていうわけではありませんが、これは部屋に置いておいても邪魔にならないし、デザイン的にもカッコいいです。早く接続して快適なWifiライフを楽しみたいですが、その前にまずはNTTフレッツに電話して事の次第を問い詰めたいと思います。Mac OS対応って書いてあったのに。