以下の記事を読んで、こういうのすごくいいなぁと思った。
丁寧に暮らすっていうか、要は自分が毎日を気持ち良く過ごせるためのマイルールを持つということ。こういうものをいくつか持っていると、何でもない一日でもなんとなくやりきったというか、肯定感や充足感を持つことができる。基本的には自分が満足するためのものだけれど、モノではなく、自分の行為によって満たされるというのはなかなか気持ちの良いものだ。
自分にも、いくつか意識して行っていることや心掛けていることがある。例えば、
- 本にはお金を惜しまない
- 洗濯物は色別に洗う
- 脱いだ靴は揃える
- 自分の家だろうがどこだろうが、便座のフタは必ず下ろす
- ツメは小まめに切る
- 毎日走る
- 自分の身体と、身の回りは清潔に保つ
- 不用意に笑わない
- 媚びない、卑屈にならない
- 言い訳をしない
- 1週間に1回、必ず掃除機をかける
- ハンカチを持つ
- 正しい言葉使いを心掛ける
- 新しいことにチャレンジする
- 着るものにこだわる
- 写真を撮る
みたいなことだ。これらは日々追加され、更新され、また削除されたりする。人がしているのを見て「いいな」と思い取り入れることもあるし、しっかりと習慣化されてしまったものもある。
こういうのって、突き詰めていくと結局は自分の美学というか、「こうありたい」という願望の表れなんだと思う。そういえば、手紙を書くということも、自分にとっては貴重で大切な時間のひとつだった。手紙なんてしばらく書いていないから、また、誰かに手紙を書けたらなと思う。