ようやくまともなランニングシューズを買ったと先日のエントリに書いたので、今日はそのランニングシューズの紹介をしたいと思う。
ランニングシューズを買うなら絶対Nikeにしようと決めていたので、大阪のNikeショップで何足か試着し、しっくりきたものを選んだ。もともと欲しかったのは『ローシ』というこちらのモデル。
画像引用元:YAMAOTOKO FOOTGEAR
ただ、これはランニングシューズではなくて単なるスニーカーらしく、ランニング用にはあまりオススメしませんと店員さんに言われたので断念。普段履きにも良さそうだったので迷ったのだけど、走っていたらすぐに汚れるだろうし消耗も激しいだろうから、ランニングに特化したモデルの中から選びなおすことに。
で、最終的に購入したのがこちらの『フリー 4.0 フライニット』というモデル。見た目がいかにも「ランニングシューズです!」みたいなのはいやだなと思っていたので、デザインもある程度重視して選んだ。
このフライニットという素材(製法?)は、めちゃくちゃ軽くて足にぴったりフィットする。何度か実際に走ってみたけど、素足というか、足袋を履いて走っているみたいな感じがする。「靴なんてなんでもいいや」とずっと思っていたのに、もう前のゴツいシューズで走るなんて考えられない。靴を変えたおかげかどうかは分からないけれど、キロ当たりのタイムも少し良くなった。
その行為ではなく、道具にこだわるのは本質的ではないみたいなことを先日のエントリで書いたけれど、何をするにしても適したツールや道具を使うというのは大切だなと改めて実感した。もちろん、道具を集めることが目的になってしまっては本末転倒なので、あくまで「よりよい環境や状態を構築・維持する」ためでなくてはならない。それを使って何をするのか、ということ。
これだったらバックパックに詰めてもそんなにかさ張らないし、次の旅行の際は履いていくか持っていくかして、旅先でもランニングできそうだ。知らない街を走るのって、考えただけでわくわくしてくる。